私と不妊治療 – 人工授精5回目後の夫婦相談会 –

私と不妊治療 – 夫婦相談会 – 不妊治療・妊娠

これから不妊治療を始めようかな・・・

今不妊治療中だけどわからないことがたくさんで不安

そんなあなたに不妊治療を初めて約半年の私の体験談を書いていきます。

不妊治療についてわからない、不安なことの解消になれば幸いです!

 

■私の不妊治療歴
1回目 失敗
2回目 化学的流産
3回目 失敗
通水検査
4回目 失敗
5回目 失敗

5回目の人工受精でうまくいかなかったあとに、先生から夫婦相談会にきて下さいと言われて行ってきました。

日曜日に予約
予約時間の10分前に来てくださいと言われて受付に行くとすでに先生がソファで私のカルテを見ながら待ってました。

そして診察室へ

人工受精で上手くいってないと思われる理由や今の年齢で妊娠する確率やダウン症の確率、そして体外受精について丁寧に説明してくれました。

私たち夫婦が1番気になっていたのはこの3つです。この3点について詳しく説明していきますね!

1.体外受精の費用
2.体外受精での痛み
3.体外受精での通院回数

1.体外受精の費用

体外受精ってめちゃくちゃ高いイメージですよね。

体外受精は病院にもよりますが私の病院では約60万~70万とのことでした。

ただ、助成金を申請すれば40万円ほど助成金がでるとのことでそれを聞いて少し体外受精に踏み切れる勇気がでました。

 

ちなみに人工受精の費用ですが、人工受精の費用は1回約2万円です。ただし生理が始まってから人工受精するまでに病院に4回〜6回ほど通うのでその都度、診察費用2000円-4000円ほどかかります。

 

菅総理になって不妊治療の保険適用が来年にはなるのではないかという期待があったので、それまで待った方がいいのかということを先生にも聞いてみました。

 

リトルモンスター

不妊治療の適応は次年度なるんでしょうか?

先生
先生

それは分からない。

 

そしても助成金は廃止になって一部だけ保険適応ってゆー可能性もある。

 

そうなると結果的に総額が高くなる可能性もある。

 

また、保険適応になることによって今病院でしてる治療法ができるなくなる可能性もある。

 

だからなんとも言えないんだよね。

なるほど!てっきり保険適用になるものと思って、来年まで待ってもいいかと思ってたので聞いてよかった!

 

2.体外受精の痛み

不妊治療を始めてからいろんな痛みを経験しました。

まず、ホルモン注射を打つ痛み。

腰とお尻の間に筋肉注射を打つんですがこれが人によっては痛い、、、
もう慣れましたが初めの頃は痛くて打つのがいやでした。

次に、通水検査の痛み。

これも個人差があるっていいますよね。

私の場合は激痛で、20ccの食塩水を3本入れないといけないのに1本でお医者さんがストップしました。

気になる体外受精の痛みについて聞いてみました。

 

リトルモンスター

体外受精痛いですか?

先生
先生

受精自体は人工受精と同じで痛くないけど、採卵の時は痛いから静脈麻酔をするよ。

 

だから寝てる間に終わるから心配しないで。

麻酔ありがたい!
もう痛くて怖い思いしたくないから少し安心しました!

 

3.通院回数

不妊治療を初めて会社との両立ができなくて仕事をやめたなんて話よく聞きますよね。

人工受精でも月に4回-6回通うのに体外受精はその倍以上通院の必要があると聞きます。

 

リトルモンスター

体外受精の場合生理が始まってから2日に1回のペースで通院の必要があるとのことですが、そんなに仕事休めるか分からないんですが・・・

先生
先生

注射を打ったりするのは夜間診療があるからそれに来てもらえば大丈夫。

 

僕の診察も夜間診療がある日にちならそれで大丈夫。

 

ただし、卵を取る日と体外受精の時は会社を休んでもらうからその調整は必要だね。

 

でもどーしても会社を休めないなら延期することもできるから言ってね。

ほうほう。それならチャレンジできるかも!

来週6回目の人工受精をしますが、もしそれでダメだったら体外受精を前向きに考えてみようかなと思います。

今後も不妊治療について進捗を書いていこうと思うので記事チェックして下さいね!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

他にも不妊治療の記事を書いてますので気になる方はご覧ください!
6回目人工受精後 ~カンジダになる~
不妊治療の副作用?お腹にシミ?痣?
タイトルとURLをコピーしました